京都大学は25日、山中伸弥・iPS細胞研究センター長が樹立したiPS(人工多能性幹)細胞に関する特許2件が新たに国内で成立したことを明らかにした。京都大学は既に昨年9月に基本特許を得ており、今回と合わせてiPSに関する特許保有は3件となる。
新たな特許の一つは「Oct3/4、Klf4、Sox2の3種の遺伝子を体細胞に導入し、塩基性線維芽細胞増殖因子の存在下で培養し、iPS細胞をつくる方法」。山中センター長が最初に成功した手法からがん化の恐れのあるc-Myc遺伝子を除いた3遺伝子だけで製造可能な手法であるところが特徴だ。
もう一つの特許は、3種の遺伝子を用いた手法とc-Myc遺伝子を含めた4遺伝子を用いた手法によるiPS細胞の製造から体細胞をつくるまでの方法に関するもので、こちらは製造された体細胞にも特許の権利が及ぶ。