ニュース

最先端研究開発支援プログラム研究者・テーマ決まる

2009.09.05

 総額2,700億円を投じる最先端研究開発支援プログラムの中心研究者・研究課題30が決まり、4日内閣府が公表した。

 中心研究者には審良静男・大阪大学免疫学フロンティア研究センター拠点長(研究課題:免疫ダイナミズムの統合的理解と免疫制御法の確立)、田中耕一・島津製作所田中耕一記念質量分析研究所長(次世代質量分析システム開発と創薬・診断への貢献)、外村彰・日立製作所フェロー(原子分解能・ホログラフィー電子顕微鏡の開発とその応用)、永井良三・東京大学大学院医学系研究科教授(未解決のがんと心臓病を撲滅する最適医療の開発)、細野秀雄・東京工業大学フロンティア研究センター教授(新超電導および関連機能物質の探索と産業用超電導線材の応用)、村山斉・東京大学数物連携宇宙研究機構長(宇宙の起源と未来を解き明かす -超広視野イメージングと分光によるダークマター・ダークエネルギーの正体の究明-)、山中伸弥・京都大学物質−細胞統合システム拠点iPS 細胞研究センター長(iPS 細胞再生医療応用プロジェクト)、山本喜久・国立情報学研究所、スタンフォード大学教授(量子情報処理プロジェクト)など国際的にも著名な基礎科学者が選ばれた。

 さらに「フォトニクス・エレクトロニクス融合システム基盤技術開発」「ナノバイオテクノロジーが先導する診断・治療イノベーション」「Mega-ton Water System(世界最大の処理能力を有する省エネルギー海水淡水化水処理システム・下水処理システムの確立)」「がんの再発・転移を治療する多機能な分子設計抗体の実用化」「高性能蓄電デバイス創製に向けた革新的基盤研究」など中心研究者ないし共同提案者に企業の研究開発者を含む実用化に重きを置いた中心研究者・研究課題も含まれている。

 最先端研究開発支援プログラムは、3-5年間で世界をリードし、世界のトップを目指す人と課題を選び、総額2,700億円を投じるプロジェクトとして、麻生政権下で急に決まった。中心研究者・研究課題選定に際しては、民主党から選定作業をやり直すという声があがっていることも報道されている。

関連記事

ページトップへ