ニュース

温暖化で東南アジアの漁獲量30%減も IUCN報告書

2016.09.06

 地球温暖化により海水温が上昇するために東南アジアでは2050年までに漁獲量が最大30%減る?。こう警告する報告書を国際自然保護連合(IUCN)がまとめ5日発表した。

 報告書は、海水温の上昇は既に北極や南極の極域から熱帯域までの広い範囲の生態系に影響を与えている、とした上で、プランクトンやクラゲ、ウミガメ、海鳥などの生息域が緯度で10度以上北上した、と指摘。海洋生物が北上することにより熱帯域の漁獲量を減少させる、と予測した。具体例として、二酸化炭素など温室効果ガスの排出ベースがこれまでと同レベルだと東南アジアでは2050年までに水産物の漁獲量は1970〜2000年実績と比較して10〜30%減る、とした。

 報告書によると、1970年代以降の人間活動による温暖化で生じた熱量の93%が海洋に吸収された。海水温の上昇は海面上昇だけでなく、大気循環に大きな影響を与え、今後の温暖化の進展によっては猛威を振るうハリケーンは最大30%増えるという。

 報告書でIUCNのインガー・アンダーセン事務局長は「海洋生物の多様性と海の資源を守る唯一の方法は、速やかに温室効果ガス排出を減らすことだ」と強調している。

写真 米航空宇宙局(NASA)の宇宙飛行士が撮影した地球。温暖化により海水温上昇の影響が心配される(NASA提供)
写真 米航空宇宙局(NASA)の宇宙飛行士が撮影した地球。温暖化により海水温上昇の影響が心配される(NASA提供)
グラフ 1880年からの世界の平均気温推移。緑の点線は1880年時点より1度上昇のライン(NASA提供)
グラフ 1880年からの世界の平均気温推移。緑の点線は1880年時点より1度上昇のライン(NASA提供)

関連記事

ページトップへ