ニュース

野生の雌イルカが孤児を子育て 近畿大が鯨類の里親行動を初確認

2016.04.07

 野生の若い雌イルカが孤児になった子イルカの子育てをすることを、近畿大学農学部(奈良県奈良市)の研究グループが観察し、論文を6日付の英科学誌電子版に発表した。一部の動物では見られる里親行動を、イルカが属する鯨類で授乳を含めた本格的な子育てとして確認したのは世界で初めてという。

 伊豆諸島御蔵島の周辺には約120頭の野生のミナミハンドウイルカが生息しており、御蔵島観光協会は1頭ずつ名前や個体番号を付けるなどして20年以上個体識別調査を続けてきた。近畿大学農学部水産学科の酒井麻衣(さかい まい)講師(動物行動学)らの研究グループも同協会と協力しながら調査、観察を続けてきた。

 この中で酒井講師らは、2012年4月に「リンゴちゃん」と名付けられた当時15歳の雌が、子を出産した翌月に死に、子は一時行方不明になったが、同年6月に育児経験のない「ほっぺちゃん」と名付けられた当時8歳の若い雌と一緒に泳いでいることを発見。詳しく観察すると授乳ばかりでなく、一緒に泳いだり胸のひれでなでたりしていた。「ほっぺちゃん」の子育て、里親行動は102日間続いたという。

 実の母親の「リンゴちゃん」と里親になった「ほっぺちゃん」のDNAを採取して照合したところ血縁関係はないことが判明。5年間の観察映像分析の結果、両者に触れ合ったり並んで泳ぐなどの「親和的社会関係」もなかった。「ほっぺちゃん」が里親行動をしたきっかけについて研究グループは、実の母親が何らかの事故にあった時にそばにいて赤ちゃんイルカに近づいたのではないか、とみている。

 研究グループによると、血縁関係のない子を世話する行動は、霊長類など一部の動物だけで見られ、孤児になった子猫を犬が育てた例もあるが、鯨類ではなかった。同グループは「育児経験のないイルカの若い雌が全く血縁関係のない子の里親になったことを初めて確認できた。人間社会における『他者への助け合い』がどのように進化してきたのかを解明するヒントになる」としている。

写真 若い雌イルカが孤児の子イルカを子育てしている様子(近畿大学提供)
写真 若い雌イルカが孤児の子イルカを子育てしている様子(近畿大学提供)

関連記事

ページトップへ