国立科学博物館は8日、未来に引き継ぐのにふさわしい「未来技術遺産」(重要科学技術史資料)に、1960年代、70年代、80年代にそれぞれ画期的な技術で世界をリードしたトプコン、オリンパス、ミノルタの一眼レフカメラなど16件を新たに選定し登録した、と発表した。15日に東京・上野の同博物館で登録証と記念盾が授与される。2008年度から始まった登録は計301件になった。

今回登録されたのは以下の16件〈名称、選定理由(「」内)、所有者、製作年〉
- 【世界最初期の工業規模低圧法高密度ポリエチレン製造装置3点】(1)低圧法高密度ポリエチレン重合器(2)エチレンプラントの原料フィードポンプ(3)エチレンプラント 2 号機のコンプレッサー用パワーピストン、「世界最初期の工業規模の低圧法ポリエチレン製造装置」、三井化学株式会社、 (1)1958年 (2)1958年 (3)1962年
- 薄型エアコン霧ヶ峰MS-22RJ、「薄さのインパクトでスペースを確保」、三菱電機株式会社、1975年
- トプコンREスーパー「「TTL 開放測光露出計」を初めて内蔵した一眼レフ」、日本カメラ博物館、1963年
- オリンパスOM-1(発売当初の名称は「M-1」)、「一眼レフの小型・軽量化をリードした革新的設計のシステムカメラ」、オリンパス株式会社、不明 (初出1972年)
- ミノルタα-7000、「本格的オートフォーカス一眼レフの先駆者」、コニカミノルタウイズユー株式会社、1985年
- ドンカマチックDA-20、「国産初のリズムボックス市販機」、株式会社コルグ、1963年
- カシオトーン201、「独自の音源技術と低価格で音楽人口を拡大した電子キーボード」、 カシオ計算機株式会社、1980年
- 吉田肉腫 (YS-TC 細胞 TKG 0654)、「抗癌薬研究に世界で初めて細胞生物学を導入」、 東北大学加齢医学研究所、1989年保管
- MPEG2デコーダLSI「TC81201F」、「DVD プレーヤ開発での最重要キーパーツの一つ 」、株式会社東芝、1996年
- DVD プレーヤ「SD-3000」、「DVD 時代の幕開けを告げた記念碑的 DVDプレーヤ」、 株式会社東芝、1996年
- DVDプレーヤ「DVD-A300」、「世界で最初に発売されたDVDプレーヤの一つ」、パナソニック株式会社、1996年
- MIDI 1.0規格書、「電子楽器間の接続を統一し世界的普及をもたらした標準規格」、一般社団法人音楽電子事業協会、1984年
- デスクトップ・ミュージック・システム「ミュージくん(DM-32N)」、「パソコンによる音楽制作環境を一般ホビー層に広げたバンドル製品」、ローランド株式会社、1988年
- スパイラル水晶掛時計SPX-961、「世界初の家庭用クオーツ掛時計」、セイコーホールディングス株式会社、1968年
- 音声報時ピラミッドトークDA571(QEK101)、「時代を席巻したピラミッド型音声クロック」、セイコーホールディングス株式会社、1984年
- 超超薄型掛時計HS301、「超薄、超高精度を実現したインテリア掛時計」、セイコーホールディングス株式会社、1989年



関連リンク
- 国立科学博物館プレスリリース「令和2年度国立科学博物館「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」16 件の登録 について」