ニュース

医薬品やバイオ燃料開発に貢献した米英の3氏にノーベル化学賞

2018.10.03

 スウェーデンの王立科学アカデミーは3日、2018年のノーベル化学賞を米英の3人の研究者に授与すると発表した。酵素などの有用なタンパク質を人工的に改良、作成手法を考案し、医薬品やバイオ燃料開発に貢献した功績が認められた。1日には京都大学特別教授の本庶佑氏が画期的ながん治療薬開発に道を開いた功績で医学生理学賞を受賞することが決まっており、日本人の同年ダブル受賞が期待されたが、物理学賞、化学賞とも海外の研究者に贈られることになった。

 今年の化学賞を受賞するのは、米カリフォルニア工科大学のフランシス・アーノルド博士、米ミズーリ大学のジョージ・スミス博士、英MRC分子生物学研究所のグレゴリー・ウインター博士の3人。

 アーノルド氏は自然界の進化の仕組みにヒントを得て「指向性進化法」と呼ばれる手法を考案し、タンパク質であり、生体内の化学反応で触媒の役割もする酵素の働きを用途に応じて高めたり、新たな酵素をつくることなどに成功。医薬品やバイオ燃料などの分野で広く応用されていることが評価された。スミス氏はタンパク質の相互作用などを検出する「ファージ・ディスプレイ」と呼ばれる手法を考案。ウインター氏はこの手法をタンパク質である人工的な抗体作成に応用。自己免疫疾患や、がん治療用などの抗体製剤開発に貢献したことが評価された。

 ノーベル化学賞については、2010年に根岸英一、鈴木章の2氏が、パラジウム触媒を使い、有機化合物の合成に不可欠な「クロスカップリング」と呼ばれる反応方法を開発した功績が認められて受賞。日本人としては1981年の故・福井謙一博士以来7人が受賞している。

左からフランシス・アーノルド博士、ジョージ・スミス博士、グレゴリー・ウインター博士(ノーベル財団提供)
左からフランシス・アーノルド博士、ジョージ・スミス博士、グレゴリー・ウインター博士(ノーベル財団提供)

関連記事

ページトップへ