ニュース

ノーベル化学賞は“Gタンパク質共役受容体”研究の2 氏に

2012.10.11

 スウェーデン王立科学アカデミーは10日、2012年のノーベル化学賞を、米デューク大学のロバート・レフコウィッツ教授(69)と、米スタンフォード大学のブライアン・コビルカ教授(57)に授与すると発表した。2人は、人の細胞の表面にあって、薬やホルモンなどの受け取り役となる「Gタンパク質共役(きょうやく)受容体(GPCR)」について、基本的な性質と構造を解明するきっかけを作った。授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、2人に賞金計800万スウェーデン・クローナ(約9,800万円)が贈られる。

 「Gタンパク質共役受容体」は、人体のあちこちの細胞表面にある同系(ファミリー)の受容体の総称。アドレナリンやドーパミンなどのホルモンや薬だけでなく、光や味といった細胞の外からのさまざまな刺激を感知し、その情報がGタンパク質によって細胞内部に伝えられ、人体はいろいろな反応を引き起こす。

 レフコウィッツ教授は、ホルモンに放射性ヨウ素の目印を付けて追跡する研究を1968年から始め、最初にアドレナリンの受容体を見つけて機能を解明し、その後のGタンパク質共役受容体の研究のさきがけとなった。その後、研究チームに加わったコビルカ教授は、アドレナリン受容体を作る遺伝子を特定したほか、光を感受する眼にある受容体なども同じファミリーの受容体であることを発見した。さらに昨年、コビルカ教授らはアドレナリン受容体とGタンパク質の複合体の立体構造も解明した。

 2人の研究成果によって、高血圧やアレルギーなどの多くの種類の薬が開発されており、今日では、その大半はGタンパク質共役受容体をターゲットとしたものだという。

 なお、Gタンパク質とその役割を発見したアルフレッド・ギルマン(1941年-)とマーチン・ロッドベル(1925-1998年)の両氏は、1994年にノーベル医学生理学賞を受賞している。

ページトップへ