スウェーデンのカロリンスカ研究所は1日、2018年のノーベル医学生理学賞を京都大学特別教授の本庶佑(ほんじょ・たすく)氏(76)ら2人に授与すると発表した。本庶氏は、免疫反応にブレーキをかけるタンパク質を見つけ、画期的ながん治療薬の開発に道を開いた。本庶氏は同日夜、京都大学での記者会見で「患者さんに『(助かったのは)あなたのおかげです』と言われると、自分の研究に意味があったのだと何よりうれしい」と述べ、さらに臨床に結びついた基礎医学の研究が加速していくことに期待を寄せた。
日本人の医学生理学賞は2015年に大村智(おおむら・さとし)氏が、16年に大隅良典(おおすみ・よしのり)氏が受賞している。昨年の受賞はなかったが、4年で3人受賞の快挙。日本人の医学生理学賞は1987年の利根川進(とねがわすすむ)氏、2012年の山中伸弥(やまなか・しんや)氏、大村氏、大隅氏に続き5人目。各賞合わせると26人になった。
本庶氏との共同受賞が決まったのは、米テキサス大学のジェームズ・アリソン教授。授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、賞金900万クローナ(約1億1500万円)が2氏に贈られる。
本庶氏は1942年1月生まれで京都市出身。京都大学医学部卒、同大学大学院医学研究科博士課程修了。1979年大阪大学医学部教授、その後京都大学医学部教授にもなった。2005年に京都大学客員教授、17年から同大学特別教授。専門は分子免疫学で多くの業績を残したが、1992年にT細胞表面にあるタンパク質「PD-1」を発見して免疫にブレーキをかける役割を解明し、新しいがん免疫療法に道を聞いた。PD-1の発見は、小野薬品工業(大阪市)が開発した新しい抗がん剤「オプジーボ」の誕生につながった。オプジーボは皮膚がんや肺がんなどの治療に使われ、多くの臨床現場で治療効果を上げている。
本庶氏は2000年に文化功労者、2013年に文化勲章を受章。京都大学医学部学部長、日本学士院会員、内閣府総合科学技術会議議員などを歴任している。
また、科学技術振興機構(JST)の「戦略的創造研究推進事業チーム型研究(CREST)」で2014年度に採択された「腸内細菌叢制御による代謝・免疫・脳異常惹起メカニズムの解明と治療応用」の共同研究者や、05年度に採択された「地域結集型共同研究事業」「ナノメディシン拠点形成の基盤技術開発(京都市)」の事業総括も務めた。