ニュース

学術会議が日本語教育重視を提言

2008.08.13

 グローバル化の中で母国語である日本語学習の重要性がますます高まっている、とする報告を、日本学術会議の言語・文学委員会がまとめ、公表した。

 異文化を理解するためには母語としての日本語能力が不可欠で、小学校段階では、他者とのつながりを可能にする開かれた心や豊かな人間性を育む「言葉」の教育を重視し、古典を読むことや書く作業を重視することなどを提言している。

 報告は、地球が危機的な状況にある中で、必要とされるのは科学技術そのものより、科学技術の在り方を考える「哲学」だと指摘し、何がより緊急であるかを判断し、自然・生命・人間について包括的に考えられる若い世代を育てるために「柔軟で力強い日本語の構築」の必要を強調している。

 また、英語教育との関係についても多くの行数を割き、3月に公示された新学習指導要領で、小学校5・6年で週1回の「外国語(英語)活動」が事実上決定したことに対して、いくつかの疑問を提示している。その上で、「中学校の英語教育こそ一層の充実を図るべきで、小学校段階では他者とのつながりを可能にする開かれた心、言葉に対する感性と論理の涵(かん)養、さらには豊かな人間性を支える『日本語能力』育成を第1の目的として地道な基礎作りを工夫することが切に望まれる」としている。


関連記事

ページトップへ