奄美大島に生息するアマミトゲネズミは性染色体のY染色体がなくてもオスになることで知られているが、北海道大学大学院理学研究院の黒岩麻里(くろいわ あさと)教授らの研究グループがこの謎とされていたメカニズムの鍵を握る遺伝子を特定した。研究成果はこのほど、英科学誌電子版に掲載された。
哺乳類の性別は性染色体の組み合わせで決まり、メスは染色体のXとX、オスはXとYを持っており、Y染色体に「オスになること」を決める重要な性決定遺伝子(SRY遺伝子)があることが知られている。しかしアマミトゲネズミはY染色体を失っており、オスもメスもX染色体を1本しか持たず、Y染色体もSRY遺伝子もないのにどうしてオスが生まれるか謎だった。
黒岩教授らは、XとYの染色体を持つヒトの胎児ではSRY遺伝子がまず活性化し、これを受けてSOX9遺伝子、AMH遺伝子という二つの遺伝子も活性化して男性の生殖器官ができる過程に着目。アマミトゲネズミからSOX9、AMHの二つの遺伝子、さらにSOX9遺伝子の制御に関わるER71遺伝子を単離し、配列を決定することに成功した。これらの研究からアマミトゲネズミにはSRY遺伝子はないが、SOX9、AMHの二つの遺伝子は存在してAMH遺伝子が産生するホルモンが「オス化」(精巣分化)に重要な働きをしていることが分かったという。研究グループはSOX9、AMHの二つの遺伝子を活性化するSRY遺伝子ではない新たな性決定遺伝子があるとみてさらに研究を進めている。
アマミトゲネズミは名前の通り体を覆う毛の一部が柔らかいタワシのようなトゲ状をしているという。国の天然記念物に指定されているため、研究グループは、捕獲された尻尾のごく一部の皮膚を採取、培養して研究を続けてきたという。
関連リンク
- 北海道大学プレスリリース「Y 染色体がなくてもオスになる Y 染色体をもたない哺乳類の性決定メカニズムの一端が明らかに」