ニュース

イプシロン2号機を20日夜打ち上げ 放射線帯探査衛星を搭載

2016.12.20

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は放射線帯を観測する探査衛星「ERG(エルグ)」を搭載したイプシロンロケット2号機を20日午後8時 、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げる。

 エルグは、地球を取り巻く強い放射線帯の電子や電磁場を観測する機器を搭載している。放射線帯は「バンアレン帯」とも呼ばれ、地球上をドーナツ状に取り巻くように分布。衛星誤作動の原因にもなる。計画によるとエルグはこのバンアレン帯の中に入り、この帯をつくっている高エネルギーの電子が生成する発生過程などを調査する予定。

 イプシロンは日本が独自に開発した3段式の小型固体燃料ロケット。2号機は、2013年9月に打ち上げられた1号機を改良し、2段目ロケットを大型化して全長は26メートルになった。2段目の改良により、重量590キロまでの衛星を搭載できる。また打ち上げの前にロケット機体を自動的に点検できる人工知能システムも組み込まれている。

 JAXAは3年ぶりのイプシロン打ち上げを成功させて、大型のH2AやH2Bロケットとは打ち上げ機能を差別化して500キロ程度の小型衛星打ち上げの実績を積み上げたい、としている。

写真1 鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所で打ち上げを待つイプシロンロケット2号機(JAXA撮影・提供)
写真 鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所で打ち上げを待つイプシロンロケット2号機(JAXA撮影・提供)
図 観測中の「ERG(エルグ)」の想像図(JAXA制作・提供)
図 観測中の「ERG(エルグ)」の想像図(JAXA制作・提供)

ページトップへ