ニュース

トマトから中性脂肪の燃焼を助ける物質を発見

2012.02.10

 トマトの中から、脂肪肝や高中性脂肪血症などの脂質代謝異常の改善に有効な物質を、京都大学の河田照雄教授らの研究グループが発見した。米国のオンライン科学誌「プロスワン(PLoS ONE)」(2月11日付け)に発表される。

 トマトは健康野菜として知られ、古くからヨーロッパには「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざもある。実際、トマトにはカロテンやリコペンなどの抗酸化成分が含まれ、さらに近年は、ある程度の脂質異常症改善効果のあることも知られていた。

 研究グループは、脂肪の燃焼作用をもつ「13-oxo-ODA」というリノール酸の仲間の物質がトマト(特にトマトジュース)の中に多く含まれることを発見した。この物質を肥満・糖尿病マウス(KK-Ayマウス)の餌に0.02%、あるいは0.05%混ぜて4週間飼育したところ、普通の餌を与えた場合に比べて、血中の中性脂肪量が約30%減少した。また、13-oxo-ODAの餌を食べたマウスの肝臓では、脂肪酸の酸化に関連する遺伝子群(CPT1aやAOXなど)の発現が著しく増加していたという。

 実験でマウスに与えた「13-oxo-ODA」の量を、人間の摂取量に換算すると、トマトなら毎食2個、トマトジュースなら毎食200ミリリットル(コップ1杯分)になるらしい。

ページトップへ