2006年7月のニュース速報
-
7月31日
都市と山村が連携し山村活性化
-
7月28日
戦略的創造研究推進事業の新規採択課題決まる
-
7月28日
緊急地震速報を一部機関に提供
-
7月27日
国家基幹技術はおおむね妥当
-
7月26日
新しい耐震装置の開発に成功
-
7月26日
南極氷中のエアハイドレートの立体的撮影に成功
-
7月26日
科学技術総合力で米との差開く
-
7月25日
バイオマスフィールドテスト共同研究先決まる
-
7月25日
太陽光発電フィールドテスト事業者公募
-
7月25日
平均寿命6年ぶりわずかに下がる
-
7月25日
ITを活用した授業の効果裏づけ
-
7月24日
バイアグラと類似の健康食品が販売中止に
-
7月21日
保水性舗装道路でも打ち水効果確認
-
7月21日
ITER用プラズマ加熱装置で1000秒運転
-
7月20日
エクス線放射圧を世界で初めて計測
-
7月20日
工場の排ガスを浄化する新型触媒を開発
-
7月20日
セイヨウオオマルハナバチなど特定外来生物に
-
7月19日
地震調査研究の進捗状況とその成果の評価を発表
-
7月19日
10年後の市場にらみロボット技術開発
-
7月18日
河川水の59%がきれい
-
7月14日
視覚障害者用の電子めがね企業化へ
-
7月13日
理化学研究所が新タイプの英文広報誌をウエッブで公開
-
7月12日
ヒトクローン胚研究で公聴会開催
-
7月12日
添加剤使わない混合・成形技術開発
-
7月11日
深部がんの新治療法研究開発スタート
-
7月10日
国立・国定公園特別地域でも捕獲規制
-
7月7日
若田宇宙飛行士がフロリダ沖で極限環境訓練
-
7月6日
カーボンナノチューブ使いテラヘルツ光子検出
-
7月5日
原子力水素製造に向けた技術成果
-
7月5日
スペースシャトル打ち上げ
-
7月4日
小中学生からIT専門家養成
-
7月3日
女性の感性を科学するプロジェクト発足