ニュース

アルツハイマー病過度のカロリー制限有害

2015.07.15

 アルツハイマー症状が出ている人のカロリー制限は、かえって症状を悪化させる可能性が高いことを示唆する研究結果が、東京医科歯科大学の研究グループによって得られた。過度のカロリー摂取がアルツハイマー症状を進行させるという従来の見方に修正を迫る研究成果として注目される。

 アルツハイマー病の患者には、脳神経細胞の外にベータアミロイド、内にタウタンパクというタンパク質の異常蓄積がみられることが分かっている。同大学難治疾患研究所脳統合機能研究センターの岡澤均(おかざわ ひとし)教授らが着目したのは、神経変性疾患の症状を改善するという研究報告が多数ある誘導性オートファジー。オートファジーは細胞が持つ機能で、細胞内異常タンパク、異物などを取り込んで消化してしまうことから自己貪食(自食)とも呼ばれる。ただし、これまで脳組織内では存在するかどうかはっきりしていなかった。

 岡澤教授らは、2光子顕微鏡を用いた観察手法で、生きたマウスの神経細胞の中に誘導性オートファジーが実際に存在することを確かめた。さらに飢餓状態では細胞内の誘導性オートファジーの働きは活発化しているものの、細胞外から取り込んだベータアミロイドを十分に分解処理できず、細胞内にため込むことも突き止めた。この細胞内アミロイドの増加はアルツハイマー病で侵されやすい脳内の重要な部位で起こり、実際に神経細胞の一部が膨張して破裂し、ベータアミロイドを周辺にまき散らすことも、観察した。

 これらの結果は、アルツハイマー病態に飢餓状態が重なることによって引き起こされる細胞内のベータアミロイドの増加が細胞死につながり、病態の悪化を加速する可能性を示している、と岡澤教授らは見ている。

 過度なカロリー摂取などの生活習慣が、アルツハイマー病の進行を速める一因であることはよく知られている。しかし、脳内で細胞外のベータアミロイド濃度がある程度高まった後では、むしろカロリー制限がオートファジーを過度に活性化させ、アルツハイマー病態を悪化させるリスクとなることが今回の研究成果から想定される、と研究グループは言っている。

関連記事

ページトップへ