ネコに腎不全が多いのは血液中にある「AIM」と呼ばれるタンパク質が腎機能低下時でも働かないためであることを、東京大学大学院医学系研究科の宮崎徹(みやざき とおる)教授らの研究グループがマウスの実験で明らかにした。ネコは他の動物と比べて腎不全で死亡する率が突出して高いことが知られているが詳しい原因は不明だった。研究グループはネコの腎不全治療薬の開発に結び付け、愛猫家が望むネコの長寿化に役立てたいとしている。研究成果はこのほど英科学誌に掲載された。
研究グループによると、ネコを飼っている人の割合は米国や日本では犬よりも多く、日本では1千万匹以上が飼われている。ネコは 5、6 歳の頃に尿管結石や腎炎などによる急性腎障害を起こしやすく、腎機能が回復しないまま慢性腎不全や尿毒症で15 歳前後で死亡するケースが多いという。しかしなぜ腎機能が回復しないのか、はこれまで謎でネコの腎不全に対する確実な治療法もなかった。
宮崎教授は、過去の研究で細胞が死ぬ「アポトーシス」を抑制する働きがあるAIMを最初に発見。さらに人間やマウスでは、急性腎不全で腎機能が低下するとAIMが血中で活性化し、腎臓内の尿の通り道にたまった老廃物の除去にかかわっていることを既に明らかにしている(1月5日発表)。今回の研究ではネコのAIMの状態を詳しく調べた。すると、ネコも血液中に十分な量がありながら、急性腎不全になっても機能しないことが分かった。
次にマウスに遺伝子操作をしてネコのAIMを作るようになった「ネコ化マウス」を作成し、人工的に急性腎不全を発症させて経過を観察した。その結果、ネコ化マウスは腎機能が悪化してほとんどが死んでしまった。また別のネコ化マウスに通常マウスのAIMを静脈注射すると尿細管の詰まりが解消して腎機能も改善、8割が通常のマウス同様に生存したという。
研究グループは「ネコが腎障害を起こしても(ネコ型)AIMを定期的に投与することにより、腎不全が慢性化するリスクを低下させ、ネコの健康寿命を大きく延長できる可能性がある」としている。この研究は、科学技術振興機構(JST)から昨年4月に日本医療研究開発機構(AMED)に移管された研究開発領域の一環で行われた。
関連リンク
- 東京大学プレスリリース「ネコに腎不全が多発する原因を究明」