再生時間:8分
制作年度:2011年
概要
【ねらい】カマキリのふ化の様子を分かりやすく理解できるように映像化しました。【内容】オオカマキリの幼虫がふ化するとき、どのような姿で出てくるのかその様子と一つの卵のうの中から、何匹くらいの幼虫がふ化するのか図で理解しやすくしました。また卵のうを管理する温度でふ化する時期を調整することが可能だということが分かりました。【入賞コメント】受賞の通知を頂き大変嬉しく思っております。カマキリの卵を沢山さがすことが出来て、ふ化する時に大変な思いをしました。一つの卵のうから何匹くらい産まれてくるのか、幼虫の数をかぞえて見ましたが数えきれませんでした。結果的には300匹位の幼虫が産まれるので、ふ化する時期は家の廻りがカマキリだらけになりました。卵のうの中はどうなっているのか、ふ化の終わった卵のうを縦に切ったり、横に切って卵の数を数える悪戦苦闘が始まりました。産まれる幼虫の数はそれぞれ違いますが、沢山の卵のうから産まれる幼虫の数の平均値を求めることができて、この作品を完成させました。
出演者名・所属機関名および協力機関名
鈴木 菜々子(受賞作品制作)(静岡県藤枝市立高洲南小学校5年),鈴木 辰夫(祖父),静岡県藤枝市立高洲南小学校5年