ニュース

肝臓再生に細胞の肥大化が関与

2012.06.04

 肝臓は全体の4分の3を切除しても元の大きさに再生するという。こうした肝臓の高い再生能力は肝細胞の分裂によるものと古くから考えられてきたが、東京大学分子細胞生物学研究所の宮島篤教授と東京医科歯科大学難治疾患研究所の清水重臣教授らの研究チームは、さらに、肝細胞が肥大化することも大きく関わっていることを、マウスを使った実験で明らかにした。

 研究チームは肝臓再生のメカニズムを明らかにするため、一部の肝細胞に目印となるタンパク質を作らせることに成功した。この肝細胞が分裂すると、目印のタンパク質をもつ細胞が2つになり、隣り合わせで存在するので、再生における細胞の分裂回数を調べることができる。この手法で調べたところ、肝臓の再生で1個の肝細胞が分裂するのは平均0.7回しかなく、全体の70%重量を切除した肝臓を再生するのに必要な平均1.6回の分裂回数よりも少なかった。肝臓の再生には細胞肥大も関係するのではと考え、肝細胞の大きさ(切片上の面積)を調べたところ、再生した肝細胞は元の細胞の1.5倍に肥大化していた。

 さらに、切除する肝重量を70%から30%に減らすと、肝細胞は分裂せずに、肥大のみによって肝臓が再生することが分かった。このことから研究チームは、肝臓はまず肝細胞の肥大によって再生し、肥大だけでは不十分な場合のみに分裂して肝細胞の数を増やすのではないかとみている。

 肝臓再生における肥大の重要性は、今回世界で初めて明らかにされた。肝臓の再生能力の解明だけでなく、重篤な肝疾患に対する生体肝移植のより安全な方法の開発などにつながるものと期待される。研究成果は「カレント・バイオロジー(Current Biology)」(オンライン版、1日)に掲載された。

関連記事

ページトップへ