2008年6月のニュース速報
-
6月30日
医療崩壊防ぐ対策日本学術会議が要望
-
6月27日
震源断層の長さ30キロ 地震動重力加速度の4倍超
-
6月27日
フィッシング詐欺防止技術の公開テスト開始
-
6月26日
排出量取引盛り込んだ都環境条例成立
-
6月25日
グラファイト薄膜用いた次世代デバイスに一歩前進
-
6月24日
英国が新国際フェローシッププログラム
-
6月24日
堺市臨海部に世界最大級の太陽光発電施設計画
-
6月23日
第2の炭素ナノチューブの構造解明
-
6月20日
養豚汚水からリンを効率よく回収、再利用
-
6月19日
気候変動に対する『賢い適応』提言
-
6月18日
水深10,350メートルの海底下堆積物採取
-
6月18日
洞爺湖サミット会場にエコハウス展示
-
6月17日
岩手・宮城内陸地震で道路300メートルずれる
-
6月16日
地殻変動観測結果でも逆断層の動き裏付け
-
6月16日
土砂崩れの跡衛星画像でも確認 岩手・宮城内陸地震
-
6月16日
土木学会など3学会合同調査団派遣
-
6月16日
ディスカバリー帰還
-
6月13日
使われるほど進化する音声情報検索システム
-
6月12日
洞爺湖サミットに向け世界13カ国アカデミーが提言
-
6月11日
35疾患患者集団の一塩基多型情報公開
-
6月10日
中国・四川省地震の震源断層長さ約285キロ
-
6月10日
周囲から立体映像見られる小型ディスプレイ開発
-
6月9日
酸味と唾液の関係解明
-
6月6日
難病患者からのiPS細胞作成・研究計画承認
-
6月5日
星出宇宙飛行士『きぼう』船内実験室に
-
6月4日
『きぼう』国際宇宙ステーションに取り付け
-
6月3日
多能性細胞から外胚葉への分化決定遺伝子発見
-
6月3日
iPS細胞の研究材料・方法をウェブで紹介
-
6月2日
火星探査機が火星の土採取
-
6月2日
『きぼう』船内実験室積んだシャトル打ち上げ