イベント - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」 https://scienceportal.jst.go.jp Mon, 07 Jul 2025 02:16:21 +0000 ja hourly 1 WEcafe vol.95「生き物から学ぶ? 学ばない? 動物園の子育て事情」 https://scienceportal.jst.go.jp/events/18943/ Mon, 07 Jul 2025 02:16:21 +0000 https://scienceportal.jst.go.jp/?post_type=events&p=54511 【ハイブリッド】東北大学金属材料研究所 第95回夏期講習会 https://scienceportal.jst.go.jp/events/18942/ Mon, 07 Jul 2025 02:14:24 +0000 https://scienceportal.jst.go.jp/?post_type=events&p=54510 この度、東北大学金属材料研究所(金研)では、第95回夏期講習会を7/28(月)・7/29(火)にハイブリッド形式で開催いたします。
当講習会は、産学官連携および社会貢献活動の一環として、民間企業および大学の研究者・技術者から、学生、一般の方までを広く対象といたしまして、本所講師陣が材料研究の基礎から最先端の研究動向までを講義・実習形式でわかりやすく紹介する形で実施しております。

つきましては、プログラム等の詳細を下記サイトよりご覧いただき、ご興味のある方はお気軽にお申込みいただけますと幸いです。
※申込締切:7/17(木)
皆様のご参加、心よりお待ちしております。

]]>
筑波大学 夏休み自由研究お助け隊2025 https://scienceportal.jst.go.jp/events/18941/ Mon, 07 Jul 2025 02:11:49 +0000 https://scienceportal.jst.go.jp/?post_type=events&p=54509 筑波大学には様々な業務を担っている技術職員がいます。その技術職員がそれぞれの専門分野を生かしたテーマで、夏休みの自由研究をお助けする「夏休み自由研究お助け隊2025」を開催します。毎年恒例の夏のイベントですが、今年は筑波キャンパスと東京キャンパスにて、8/2(土)の午前の部と午後の部で合計18のテーマでワークショップを開催します。

様々なテーマがありますのであなたの興味の種を見つけて育ててみませんか?

]]>
蒸気機関車2109号の有火運転イベント https://scienceportal.jst.go.jp/events/18940/ Mon, 07 Jul 2025 02:10:04 +0000 https://scienceportal.jst.go.jp/?post_type=events&p=54508 運転席見学につきましては、乗車受付を9:30~13:00で行います。
人数が多い場合は、抽選になることもありますので、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

乗車受付は、工業技術博物館の本館 事務室の窓口で行います。

蒸気機関車の運行時間は10:30~15:00(11:40~11:50/13:00~14:00は休憩となりますのでご了承下さい)を予定しております。

乗車チケットをお持ちの皆様(チケット配布予定 約140名)は、ご乗車頂けますので、お時間に余裕を持ち、お待ち頂ければ幸いです。

乗車につきましては、1回に最大4名~6名の方にご乗車頂きますので、相乗りについてご了承頂ければと思います。

※天候や社会情勢、また、蒸気機関車(2109号)はご高齢のため当日のご機嫌により運転を取りやめる場合があることをご理解ください。

]]>
日本表面真空学会関西支部主催 第26回 市民講座「色をつくり、かたちにする技術 ~インキと印刷のひみつを探る~」 https://scienceportal.jst.go.jp/events/18939/ Mon, 07 Jul 2025 02:08:40 +0000 https://scienceportal.jst.go.jp/?post_type=events&p=54507 講演タイトル:
「印刷の歴史から、「みらいの印刷」を予測する ~活版印刷⇒オフセット印刷⇒電子書籍の先にあるものは?~」大日本印刷 杉山 徹 先生
「印刷インキとその周辺 ~化学がつくる『彩りと快適』~」DICグラフィックス 竹内 裕先生

日時:2025年8月31日(日)13:00 ~ 15:00
会場 大阪大学豊中キャンパス基礎工学国際棟 セミナー室
□参加費:無料  (ただし、事前申し込みが必要です)
□申込期限 :2025年8月27日(水)
□申込方法 :日本表面真空学会ホームページから申込みフォームへアクセスし,必要事項を記入して下さい。 

]]>
第26回 京都大学 情報学シンポジウム https://scienceportal.jst.go.jp/events/18937/ Thu, 03 Jul 2025 02:51:04 +0000 https://scienceportal.jst.go.jp/?post_type=events&p=54472 第23回サクラ保全管理講座 https://scienceportal.jst.go.jp/events/18938/ Thu, 03 Jul 2025 02:50:20 +0000 https://scienceportal.jst.go.jp/?post_type=events&p=54473 サクラの保全・管理、樹勢回復などの技術情報やサクラの歴史・文化に関する情報を広く提供し、桜の名所づくりに役立てていただけるよう「サクラ保全管理講座」を開催しています。

本年は、第23回サクラ保全管理講座を國民會館(大阪市中央区)で開催します。
【会場受講】または【WEB受講】が可能です(事前申込制:7月1日より申込受付)。是非ご参加ください。

]]>
環境学習(観察会)「けんび鏡でみるふしぎな世界」 https://scienceportal.jst.go.jp/events/18936/ Thu, 03 Jul 2025 02:48:28 +0000 https://scienceportal.jst.go.jp/?post_type=events&p=54471 IGES国際生態学センターでは、JISEでは小学生およびご家族の方々を対象とした下記の環境学習(観察会)を開催いたします。

観察会:「けんび鏡でみるふしぎな世界」
日 時:2025年7月26日(土)、7月27日(日)、7月29日(火)各日10:00~15:00
場 所:葉山しおさい博物館・葉山一色海岸
内 容:野外の身近な自然要素(生物・鉱物)の観察を通して、花粉や砂粒の色・形などの多様さへの新たな気づきや驚き・面白さを体験し、自然・生物について学ぶ。
参加費:無料
対 象:小学生とその保護者 各24名(応募多数の場合は抽選)
主 催:IGES国際生態学センター
共 催:葉山しおさい博物館(三浦郡葉山町)
講 師:矢ケ崎明樹(IGES国際生態学センター主任研究員)、倉持卓司(葉山しおさい博物館)
詳 細:下記URLをご覧ください

ふるってご参加ください。お申込みをお待ちしております。

]]>
夏休みこどもアカデミー2025「放射線と防護材の相性を学ぶ! 科学×カードゲーム講座 -放射線お化けから身を守ろう!-」 https://scienceportal.jst.go.jp/events/18935/ Thu, 03 Jul 2025 02:46:55 +0000 https://scienceportal.jst.go.jp/?post_type=events&p=54470 「バイオマス産業都市構想を策定に関する」ワークショップ https://scienceportal.jst.go.jp/events/18934/ Thu, 03 Jul 2025 02:45:05 +0000 https://scienceportal.jst.go.jp/?post_type=events&p=54469 農林水産省補助事業「地域資源活用展開支援事業(先進事例の情報普及型・人材育成事業)」の一環として、下記のとおり無料のワークショップを開催いたします。本ワークショップは、これからバイオマス産業都市の構想策定を目指す自治体のご担当者や関係者の皆様を主な対象としております。ご関心をお持ちの先生方や、バイオマス産業都市に関心のある自治体のご関係者がお近くにいらっしゃいましたら、ぜひご周知いただけますと幸いです。

]]>