9月18日 未来の海では貝が育たない?―酸性化が進んだ"海の脅威"を数値化し、貝類幼生への影響を予測―
9月11日 気候変動下で利根川からサケが消えたのはなぜか?
9月11日 小惑星リュウグウの岩石は氷を十億年も持っていた!――地球の材料天体に従来見積もりの2〜3倍の水があった可能性――【東京大学のサイトに掲載】
9月10日 深海へのCO2輸送の陰の立役者「フェオダリア」の炭素輸送量を世界で初めて定量化
9月9日 深海底に広がるプチスポット火山の活動範囲を鮮明に描き出す ―調査船としんかい6500を用いた統合音響観測による新時代の海底地質調査―【千葉工業大学のサイトに掲載】