大学等レポート
-
2012年10月16日
Green Asia Grows on Awareness:持続可能な社会に向け、若者ができること 国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科 4年 岸田直哉 氏 -
2012年4月6日
「法と人間科学」プロジェクトが模擬裁判開催 SciencePortal特派員 成田優美 氏 -
2012年2月6日
国際的課題解決できる人材育成目指し STeLA学生広報、東京大学大学院薬学系研究科 修士課程1年 樋爪太郎 氏 -
2011年11月17日
災害医療の課題と展望-救急医学・薬学・精神医学から SciencePortal特派員 成田優美 氏 -
2011年11月4日
日本にサイエンスイラストの振興を 影山麻衣子 氏(SciencePortal特派員) -
2011年9月9日
米大使館ソーシャルメディア活用 東日本大震災で 札幌市在住 成田優美 氏 -
2011年8月10日
食の安全に必須の衛生管理-産学官の連携 札幌市在住 成田優美 氏 -
2011年8月3日
純国産疾患モデルラット四半世紀の研究活動-シンポジウム「私のLECラット研究-温故知新-」 札幌市在住 神村章子 氏 -
2011年6月20日
産学連携の動きにも変化の兆し- 科学技術政策研究レビューセミナー2011 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 博士前期課程(サービス経営コース) 立花浩司 氏 -
2011年5月31日
人命尊重を最優先「緊急被ばく医療専門講座Ⅱ(医療関係者コース)」が開催される 札幌市在住 成田優美 氏 -
2011年5月3日
福島原発事故の影響について - 健康、食品、報道 - 北大の第2回英語レクチャー - 札幌市在住 成田優美 氏 -
2011年4月19日
福島原発事故を英語でレクチャー、北大で外国人対象に 札幌市在住 成田優美 氏 -
2011年4月4日
新たな知見は専門家の協働から - 緊急シンポジウム「福島原発事故を理解する~放射能と原子炉の正しい知識へ~」に参加して 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 博士前期課程(サービス経営コース) 立花浩司 氏 -
2008年8月7日
北海道洞爺湖サミット開催記念シンポジウム「体内環境の改善を目指したライフスタイルイノベーション -食と免疫と健康-」 SciencePortal特派員 成田優美 氏 -
2008年7月18日
科学技術社会論学会シンポジウム「地球温暖化対策に向けた研究戦略とコミュニケーションの課題」 お茶の水女子大学 理学部生物学科2年 茂木成美 氏