ニュース

脊髄損傷も神経バイパス技術で機能回復

2013.04.12

 自然科学研究機構・生理学研究所の西村幸男准教授と、米国ワシントン大学の研究グループは、脊髄の損傷部位を迂回して大脳からの電気信号を筋肉に伝える神経バイパス技術を開発し、麻痺(まひ)したサルの手を再び元のように動かすことに成功したと発表した。

 脳と手足をつなぐ神経が集まっている脊髄では、途中の箇所が損傷して神経経路が途絶えると、脳から出る電気信号が届かずに手足が動かせなくなる。研究チームは、脊髄を損傷させたサルを使い、大脳皮質の運動野と、損傷部位の下位にある脊髄とに電極を差し込み、外部の電子回路とケーブルでつないだ。大脳からの電気信号をコンピューターで増幅して送るようにしたところ、サルは元通りに手でレバーを動かせるまでに機能が回復したという。

 西村准教授は「ロボットアームのような機械の手(義手)を自分の手の代わりに使わずに、自分自身の麻痺した手を、人工神経接続によって自分の意思で制御できるように回復させているところが新しい点です。従来の義手やロボットを使うより実現の可能性が高い(早道である)のではないか」と話している。

 今回の研究は、JST戦略的創造研究推進事業 個人型研究(さきがけ)の「脳情報の解読と制御」研究領域における研究課題「人工神経接続によるブレインコンピューターインターフェイス」の一環として行われ、論文は神経回路専門誌「「Frontiers in Neural Circuits」に掲載された。また、今回の動物実験に関しては、研究所内動物実験委員会での審議を経て適切に行ったとしている。

開発した神経バイパス技術の模式図
(提供:生理学研究所)
開発した神経バイパス技術の模式図
(提供:生理学研究所)

関連記事

ページトップへ