ハイライト
-
2011年9月27日
未来をつくる子どものために 日本学術会議 子どもの成育環境分科会委員長、東京大学大学院 医学系研究科 教授 五十嵐隆 氏 -
2011年9月14日
根源的問いかけとフロンティアへの挑戦を 日本学術会議 会員、海洋研究開発機構 理事 平 朝彦 氏 -
2011年9月6日
日本にできることはたくさんある 島津製作所 田中耕一記念質量分析研究所長、2002年ノーベル化学賞 受賞者 田中耕一 氏 -
2011年8月26日
日本のリーダーシップで大型計画を 日本学術会議第3部幹事、J-PARCセンター長 永宮正治 氏 -
2011年8月5日
最初に思ったことをやり通せ 東京大学 先端科学技術研究センター 教授 瀬川浩司 氏 -
2011年7月22日
頑張れば必ず何かが 東京工業大学 応用セラミックス研究所 教授 細野秀雄 氏 -
2011年7月15日
きちんとした説明と実験を J-PARCセンター 客員研究員 柴田徳思 氏 -
2011年7月8日
震災復興は自然と共生、地域主体で 東京大学サステイナビリティ学連携研究機構 副機構長、国連大学 副学長 武内和彦 氏 -
2011年7月1日
現実の問題解決は文・理の枠越えて 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 教授 山海嘉之 氏 -
2011年6月20日
役に立たないような宇宙の研究も 東京大学国際高等研究所 数物連携宇宙研究機構長 村山 斉 氏 -
2011年6月3日
政府から独立した国際委員会の立ち上げ早急に 政策研究大学院大学 教授、前日本学術会議 会長 黒川 清 氏 -
2011年5月25日
原発ないと日本は本当にやっていけないか 日本学術会議 東日本大震災対策委員会委員長 北澤宏一 氏 -
2011年5月13日
小石の波紋をいかに広げるか サイエンスライター、科学技術振興機構 科学ネットワーク部 エキスパート 渡辺政隆 氏 -
2011年4月15日
原発縮小と低炭素社会戦略を NPO法人環境エネルギー政策研究所長 飯田哲也 氏 -
2011年4月7日
人を引きつける国に-日本の地域「新生」ビジョン 三菱総合研究所 理事長、前 東京大学 総長 小宮山宏 氏
編集者が直接、聞いたシンポジウムや学会・セミナーの講演などから、印象に残った言葉を随時、紹介します。